※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

時事ネタ

ミセスのコロンブスMV監督は誰?やばい?制作会社、ディレクター、音域など

※2024年6月13日 更新

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の新曲「コロンブス」MVが炎上しています。

「コロンブス」は、2024年6月12日にリリースされた、コカ・コーラのCMソングです。

奴隷制を連想させるシーンが一部あるとして、「やばい」とSNSで批判が相次ぎ、消えたらしいです。

さて、ミセスのコロンブスMVは何がヤバいのでしょうか。

制作会社、ディレクター、MV監督など、気になったことを調査をしてみました。

ミセスのコロンブスMV監督は誰?

Youtubeの動画の下に、監督、プロデューサー、ディレクターが記載されていました。

Planning Director : Motoki Ohmori
Director:Takahiro Shiraishi
Producer:Akinori Sasaki

監督は
白石剛浩さん

プロデューサー
佐々木視紀さん

どのような人物なのか気になった方が多いと思います!!

それぞれ経歴や年齢、誰もが知っている有名曲を見ていきましょう。

白石剛浩さんのwikiプロフィール

自主制作映画からキャリアをスタートした映像ディレクター。

ダイナミックな映像演出と日本人離れした色彩センスを用い、MV・CM・ Web・ドキュメンタリーなどジャンル・手法にとらわれず活躍の場を広げています。

日向坂46の曲「アザトカワイイ」も担当しています。

CONNECTION 白石剛浩

名前 白石剛浩
職業 映像ディレクター
生年月日 1984年
出身 愛知県
性別

佐々木視紀さんのwikiプロフィール

ミセスの「青と夏」のプロデューサーも担当しています。

以前、「SEP」に所属していましたが、2023年からは「SHOW TiME」になっています。

名前 佐々木視紀
出身 不明
性別
職業 プロデューサー
所属 SEP→SHOW TiME

ミセスのコロンブスMV制作会社、ディレクターは?

制作会社は、SHOWTIMEです。

レコード会社は、ユニバーサルミュージックです。

ディレクターは、Motoki Ohmori (大森元貴)と記載されています。

ミセスのコロンブスMVやばい?

奴隷制を連想させるシーンがある

「コロンブス」というタイトルで、
欧州貴族風の人間、馬車をひく人間と乗る人間の描写がやばい

世界史にそこまで詳しくないですが、
・コロンブス→大航海時代にヨーロッパからアメリカ大陸に到達した人
・貴族風のコスプレ→当時のヨーロッパの人々??
・教育を受ける猿→現地の人???
と想像できてしまい、どうやっても差別な気がして…
なんでこんなpvを作ったのか謎でした…

Mrs. GREEN APPLE好きだけど、有名アーティストだけに世界からバッシングされる可能性アリ。
しかもコカコーラというところがまたエグい。

ミセスのMVまじでやばいな。たぶん普段ポリコレ的な物を嘲笑するタイプの人でも「やべーだろ」ってなるやつ。たぶん100人中80人はダメっていう。
個人的にショックだったのは、大物アーティストとそのPVを作る人間が、「猿の惑星」から"人種差別への批判"みたいな文脈を読みとれなかったって事だな。

ミセスの新曲、コロンブスというタイトルで、貴族の人力車を原住民(サル)が引いてるMV、どう好意的に解釈してもかなりやばい感がある

”人力車に貴族が乗っているシーン”から、奴隷労働を連想する人が多いみたいです。

世界史に詳しくない人でもやばい!!と言ってます。

コロンブスはどんな人物?

1. 英雄としての側面

クリストファー・コロンブスは、15世紀末にヨーロッパから西航し、カリブ海諸島に到達した探検家として知られています。

彼の航海は、ヨーロッパと新大陸(アメリカ大陸)を繋ぎ、世界の歴史を大きく変えました。

<新たな貿易ルートの開拓>
コロンブスの航海は、ヨーロッパとアジア間のスパイス交易ルートの確立に繋がる可能性を示唆しました。
これは、ヨーロッパ経済に大きな繁栄をもたらしました。

<地理的知識の拡大>
コロンブスの発見は、世界地図の大きく書き換えられるきっかけとなりました。
新大陸の存在が知られることで、地球に対する理解が深まりました。

<植民地時代の始まり>
コロンブスの航海は、ヨーロッパ列強による新大陸の植民地化の始まりを告げました。
これは、後の世界情勢に大きな影響を与えました。

2. 奴隷制と残虐行為

しかし、コロンブスは英雄として称賛される一方で、残虐な行為を行った人物としても知られています。

<先住民の虐殺と奴隷化>
コロンブスは、先住民を奴隷として捕らえ、金鉱山での労働を強制しました。
抵抗する者は殺害され、多くの先住民が命を落としました。

<疫病の持ち込み>
コロンブス一行は、天然痘などの疫病を新大陸に持ち込みました。
多くの先住民が病死し、人口が激減しました。

<植民地支配体制の確立>
コロンブスは、先住民の土地を奪い、スペインの植民地支配体制を確立しました。
これは、先住民の文化や伝統の破壊に繋がりました。

3. 複雑な人物像

コロンブスは、功績と悪行の両面を持つ複雑な人物像と言えます。

彼の航海は、世界の歴史に大きな転換点をもたらしましたが、同時に多くの悲劇も生み出しました。

近年では、コロンブスに対する評価は、より多様化しています。

英雄として称賛する一方で、彼の残虐行為を批判する声も高まっています。

ミセスのコロンブスMVの音域

歌詞が詰まってるのと、音域広くて歌うの大変そう!
低い声が好き

音域が比較的低くて高音!って感じじゃないね。
ごめんね、の声が優しい

今月の新曲の「コロンブス」はミセスの中で高音が少ないというか音域が広い曲だな。

音域ひろっ!!
コーラにぴったりな爽やかさ

コロンブス音域広すぎだろwww

クリックして頂けると嬉しいです

-時事ネタ

error: Content is protected !!

© 2024 トレンドコフレ【Trendcoffret】 Powered by AFFINGER5